初心者必見!バックカントリースキー・スノーボードで揃えるもの。持ち物リストを公開

  • URLをコピーしました!

どうもー、さんぞくです!

今回は、バックカントリースキー・スノーボードの初心者の皆さんにバックカントリーに行く時に揃えないといけないもの、持ち物リストをお伝えしたいと思います。

最初は何から揃えればよいかなど、なかなかわからないと思うので、自分が普段使っているリストを公開して、それを見ながら説明していきたいと思いますー^^

こんな人に読んでほしい
  • これからバックカントリーを始めようとしている人
  • 道具や持ち物は何を持っていくのか毎回忘れてしまう人
  • 初めて道具を揃えようと思っている人
まとめ
  • バックカントリースキー・スノーボードの持ち物リスト
  • 揃えないといけない道具や揃えるべき順番など

初心者必見!バックカントリースキー・スノーボードで揃えるもの。持ち物リストを公開

目次

バックカントリーの持ち物リスト(スノーボードを中心)

まずは、僕が普段使っているバックカントリーの持ち物リストを公開したいと思います。

これはバックカントリースノーボーダーの自分が普段使っているリストなので、スキーには一部不向きな内容かもしれませんのでご了承ください^^

バックカントリーの持ち物リスト

※おもに1day版、主にガイドツアー

  • ボード(スプリットボード)
  • バイン(ビンディング/インターフェース)
  • ブーツ
  • シール(スプリットボード/スキーの場合のみ)
  • スノーシュー(スノーボードのみ)
  • アイゼン・クランポン(必ずというわけではないのですが、推奨)
  • バックパック(ザック)
  • ストック(伸縮ポール)
  • ショベル(スコップ、BC3種の神器)
  • プローブ(ゾンデ棒、BC3種の神器)
  • ビーコン(BC3種の神器)
  • サングラス(ハイクアップ時に必要)
  • ケータイ工具(トラブル時に、ドライバーなど主にボードのバインの緩み)
  • スクレイパー(ソールの氷を取るため)
  • 簡易ワックス(春のザラメで滑らない時に)
  • ヘッデン(下山時に暗くなってしまった時)
  • ウエア(おもにシェルのこと)
  • ベルト(あると何かと便利、緊急搬送など)
  • バンド/タイラップ(スキーやスノーボードを占めるのに使う)
  • インサレーション(ダウンなど、一晩過ごす時のお守り用)
  • ヘルメット(滑走用)
  • ゴーグル(予備と合わせて最低2つは持っていく)
  • グローブ(滑走用)
  • テムレス(登り兼滑走用、-10℃以下の時は使わない)
  • インナーグローブ(テムレスやグローブと一緒に使う)
  • バラクラバ(滑走時、強風のときの地肌を守るもの)
  • アミノ酸(体が動かなくなったときのため)
  • 行動食(主にナッツやカロリーの取れるものが推奨)
  • ジップロック(予備をいれて2枚、ゴミ袋や濡れたものなど入れる)
  • ゴミ入れ袋(ジップロックと併用)
  • サーモス(保温ボトル。お湯を入れておく)
  • プラボトル(冷たい飲み物を入れる、厳冬期は凍る可能性があるので要注意)
  • ファーストエイド(緊急用)
  • 日焼け止め(日が当たるとかなり焼ける)
  • ボード用財布(必要最低限のお金とカード)
  • お風呂セットとチビタオル(番外編、下山時のお風呂用)
  • ヒップハーネス(セルフで行くとき)
  • ロープ(セルフで行くとき、6mm/20mくらいを数人で)
  • エイト環(セルフで行くとき)

道具の選び方の考え方についてはこちらに詳細をまとめてます。

https://sanzokugear.com/2019/12/10/114/

それぞれの道具を詳細に説明

まずは忘れないようにボード・ビンディング・ブーツ

なにかと持っていく道具が多くて、忘れてしまいがちなので、最初に気をつけておきたいのは滑走道具です。

これがないと始まりません。行くことも帰ってくることもできなくなります。

仲間でよくブーツを忘れる人がいますw それくらい別のものに気を取られがちですがまずはボード、ビンディング、ブーツが大丈夫か確認しましょう。

次に揃えないといけないのが、三種の神器。ビーコン、プローブ、ショベル

バックカントリーの3種の神器は、ビーコン、プローブ、ショベルと言われていますが、まず揃えないといけないのは、この3つです。

なぜなら、山行時に道具の貸し借りができないからです。

ビーコンは自分が埋まった時に見つけてもらうために必要。

プローブ(ゾンデ棒)とショベルは仲間が埋まってしまった時に必要なもの。

これは緊急時の対応で必要ですが、必ず各々が使うものなので、それぞれで所持しなくてはいけません。なので、これは必ず必要です。まずは3種の神器から揃えましょう。

登りのときに必要なもの:ポール、スノーシュー、シール、バックパック

登りの時にスノーボーダーなら必ず必要になるのが、ポールとストック(スプリッターはシール)です。これも三種の神器と同様、貸し借りが山中でできません。なので一人ひとりが揃える必要があります。

ここまで説明したものを揃えていれば、経験上、ガイドツアーでの山行は問題なく行けると思います。

バックパックも後述しますが、最後に買うべきものですが、必ず必要です。

ポールの選び方はこちらに詳細を書いてます。

https://sanzokugear.com/2019/12/17/131/

トラブル時に対応できる道具も優先度高

山では何かあった時に、自分で全てを対応しなくてはいけません。なので、トラブル時に対応できるものも優先度が高いです。リストで言う所の

  • 携帯工具
  • スクレイパー
  • ゴーグル予備
  • インサレーション(ダウン)
  • ファーストエイド
  • バンド・タイラップ(結束バンド)

などがそれに当たります。これらは自分のみを自分で守るために必要なため、持っていきましょう。

ゴーグルの選び方など詳細はこちらに書いてあります。参考にしてみてください。

https://sanzokugear.com/2019/12/03/103/

保温ボトルなど行動食も忘れずに、できれば多めに持っていく

保温ボトルなど行動食も忘れずに持っていきましょう。

最悪のケース夜になる、もしくは一晩を山中で明かす事も考えて、行動食、お湯、ともに少し多めに持っていくことをお勧めします。

バックパック(ザック)は三種の神器など買ったあとに最後に買う

バックパックは目に見えてわかりやすい、揃えないといけないものなのですが、必ず必要なものを全てを買ってから、それが入るサイズのバックパックを買うことをおすすめします。

以前に友人で先に、バックパックとほぼ同時にショベルを買ってしまい、中に入れるのに相当手こずっているのを見ました。この時、初心者のうちはバックパックは最後に買う方が良いのだなーと実感しました。

是非、最後に買いましょう。

まとめ

いかがだったでしょうか。今回の内容をまとめると

まとめ
  • ボード、ブーツ、ビンディングは忘れずに
  • 三種の神器は必ず必要。
  • 登りに必要なポール、スノーシュー、バックパックも必ず必要

ーーーーーここまででガイドツアーはクリアーーーーーーー

  • 緊急時に必要になるものは優先度高
  • 保温ボトルや行動食は少し多めに持っていく
  • バックパックは最後に買う(中に入れるものが入らないといけないので)

というかんじです。

バックカントリーに行く前の心構えをこちらにまとめました。

https://sanzokugear.com/2019/11/23/74/

ぜひ皆さんのバックカントリーの参考になれば嬉しいです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次